穏やかな暮らしをつくるもの

猫と私のなんでもない毎日

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

猫さんの小さなライバル

今日、無事に退院してきました。 うちの猫さんよりも、まだずっと小さい赤ちゃん。 とてもよく寝るママ思いの男の子です。 新米パパママのぎこちなさが、見ていてハラハラですが 二人ともとても愛おしそうに見つめる様子に心がぽかぽかします。 猫さんは、最…

この時代が教えてくれたこと

こんな時代になるなんて、きっと誰も想像もしていなかった2020年。 オリンピックは延期、数々のイベントの中止に外出自粛。 世界中が大変な事態に巻き込まれ、私たちはたくさんのものを失いました。 当たり前にあったものがなくなってしまう。 それは知…

11/27のお弁当

*ゆかりごはん *根菜のお味噌汁(大根・にんじん・さつまいも) *ほうれん草入り炒り卵 *鶏肉のスパイス焼き *もやしのナムル 朝の日差しがよく入る部屋なので 光って写真が上手く撮れません。 スマホのカメラでも腕しだいで もっといい写真が撮れるよう…

名前を呼ぶこと

うちの猫さん。ちょあといいます。 自分の名前はわかっているようで 「ちょあ!」と呼ぶと振り返ってくれます。でも返事はしません。 私は時々、いろんな呼び方をしてしまいます。 普通に「ちょあ」だったり「ちょあぞう」と言ったり「ちょあた」とか「ちょ…

11/26のお弁当

*かおりごはん *もやしとわかめのお味噌汁 *卵焼き *鶏肉としめじのポン酢炒め *ほうれん草のごま和え 今日のエール最終話、本当に良かった。 毎日このドラマを見るために どれだけ大慌てでお弁当作りを終わらせたことか。 明日のコンサートも楽しみで…

お好みはカリカリ

夜の自由時間に本を読んでいたら、頭突きで何か訴えてきた猫さん。 目ぢから、怖い・・・ 私がチョコの包みをカサカサ開ける音を聞いて おやつがもらえるものと思ったみたいです。 なんだ、違うのか。という不満が顔に出ていますよ。笑 うちの猫さん、ごはん…

11/24・11/25のお弁当

*ゆかりごはん *大根とにんじんのお味噌汁 *卵焼き *豚肉ともやしの黒胡椒炒め *ブロッコリー 昨日は朝から心ここに在らずの状態だったせいか お弁当写真撮ったのに、投稿し忘れてました。 今気づいた。 昨日の写真も載せておこう。 *ふりかけごはん …

孫が生まれました

今日、孫が生まれました。初孫です。 帝王切開での出産なので、今日産まれることはわかっていましたが こんな時なので病院に駆けつけることもできず、ただ連絡を待つばかりでした。 帝王切開の経験もないので、心配ばかりしてしまって なぜか私の方が朝から…

主役と脇役

ドラマには、主役がいて、他にたくさんの脇役がいます。 若いうちはみんな、自分が主役でした。 自分がどうしたいか、どうなりたいか、常に自分が中心。 大人たちも若いというだけでちやほやしてくれて、 まさにその場の主役になったような気分です。 大人に…

手をかけることは面白くて大事なこと 〜家のしごと〜

三連休の真ん中。 いつもと同じ時間に起きて、早めに家事を済ませたら 昨日図書館で借りてきた本をどーんと積んで、ひたすら読書三昧。 ニュースでは「我慢の三連休」などと言っていましたが 私にとっては我慢どころか「至福の三連休」です。 今日読んだ本は…

当たり前の日常

今日、髪を切りました。 最後に美容室へ行ったのは今年の2月。実に9ヶ月ぶりです。 ダイヤモンド・プリンセス号のニュースが連日伝えられていた頃は まだどこか人ごとで、遠いところの話のように思っていました。 自分たちの暮らしが今までとは同じように…

「欲しい」と「必要」

毎週金曜日、我が家の買い出しデー。 いつも仕事帰りに近くのイオンで、一週間分の食料品や日用品をまとめ買いします。 いつもより混んでいるのは、今日20日はイオンのお客様感謝デーだから。 と思ったら、今日はそれだけではありませんでした。 ブラックフ…

謎のアレルギー

原因不明のアレルギー症状が出て、今日は早退しました。 今朝、いつものようにお弁当を作って詰め、 残ったおかずを少しつまんでから朝食のグラノーラを食べ、カフェオレを飲み 歯磨き、身支度をしていつもどおりに家を出ました。 出がけに軽い腹痛を感じた…

大人のための大事な基本 〜おとなのまんなか〜

松浦弥太郎さんが書く文章が好きです。 やわらかく優しく、静かに語りかけるような文章。 松浦さんの本は、スキマ時間にちょこちょこ読むのではなく ゆったり落ち着いている時に読みたくなります。 この本は、50代という「おとなのまんなか」を生きる時に 大…

11/18のお弁当

*ゆかりごはん *大根のお味噌汁 *プレーンオムレツ *豚肉とキャベツの味噌炒め *蒸しさつまいも 頂き物のさつまいも、焼きイモにしてみたら甘みが少なかったので 蒸し器で蒸してみました。 「にんじんを蒸すと甘くなる」の方程式が 当てはまることを期…

デレデレな猫様

今日は久しぶりに玄関までお出迎えしてくれた猫さん。 飼い主に対して何か要望があるようです。 すごく視線を感じます。 手を洗ってお風呂のお湯をためている間にちょっとコーヒー1杯、 という息抜きも許さない、厳しいお方です。 なんだろう、帰ってすぐに…

11/17のお弁当

*ごま塩ごはん *キャベツのお味噌汁 *ねぎ入り卵焼き *鶏肉としいたけのタレ炒め *小松菜のごま和え 鍋物野菜ばかり買ってしまって お弁当作りに苦戦しています。 今日はまだ火曜日。 買い出しの金曜日までの3日間、 無事にお弁当を作ることができるで…

今日は鍋の日

今週のお題「鍋」 鍋の季節がやってきました。 もう冬は毎日鍋でもいいくらい、大好きです。 なんでも入れてぐつぐつすればすぐ美味しい、最高の料理です。 土鍋というのがまた余計に美味しそうに見えるから不思議です。 家族と暮らしていた頃は、野菜嫌いの…

11/16のお弁当

*親子丼 今朝は寝坊しました。 いくつも作る余裕がない時、丼ジャーは助かります。 これとか、スープジャーとか、 ホント、道具に助けられて なんとか毎日お弁当を作れています。 早起き苦手・・・

懐かしのバナナジュース

今年買った電化製品の中で、一番活躍しているのは 今この記事を書いているパソコンですが その次に大活躍なのがフードプロセッサーです。 いつもまとめ買いして冷凍しているお肉を 使いたい時にひき肉にしたくて、悩みに悩んだ末に購入しました。 そのフード…

備えあれば憂いなし

ひとりで暮らしていくということは、とても自由で気楽な反面、 全てのことを自分で決めて、自分で責任を持たなければいけません。 緊急事態が起こった時、それに対応していけるかどうかは 普段の自分の備えや心構えしだいともいえます。 今もし大きな災害が…

続けるコツは頑張りすぎないこと

毎日の食事作りを助けてくれるのが、いろんな調味料。 定番の塩・こしょう・醤油・みその他にも焼肉のタレも時々使います。 食材の買い物はほぼ決まったものを買うので、変わったメニューはあまり登場しません。 以前の記事に、私の買い出しのパターンを書い…

11/13(金)のお弁当

*かおりごはん *ポタージュ *卵焼き *鶏肉としいたけのスパイス炒め *小松菜のごま炒め *じゃがいものガレット 昨日の朝のテレビで見たじゃがいものおかずが美味しそうで 帰ってさっそく作りました。 カリカリ・もちもちでとても美味しいです。 なのに…

怒ると怖いのです

今朝の猫さん、なぜかすごくご機嫌ななめでした。 お弁当を作っているそばでウロウロ、スリスリ 何かをアピールしているようですが、何をしてほしいのかわかりません。 どうしたん?って聞いても、当然ながらニャーしか言いません。 こんな怖い顔して 怒って…

11/12(木)のお弁当

*ゆかりごはん *たまねぎとわかめのお味噌汁 *卵と小松菜の炒め物 *ウインナー *蒸しにんじん *ピーマンのごま炒め 今日は、ネタ切れ弁当。笑 お味噌汁を作った後、何を作ろうか考えこんでしまいました。 朝の忙しい時間に。 おかずのネタ切れ、食材の…

白湯を飲む

寒くなると、水分をとるのを控えてしまいがちですが この子はそんなことはないようです。 真夏よりも今の方が、飲む量が増えています。 乾燥しているからでしょうか。 私は夏ごろと比べると、ずいぶん減りました。 仕事中は特に、トイレが近くなるのが困るの…

11/11(水)のお弁当

*ふりかけごはん *えのきとわかめのお味噌汁 *プレーンオムレツ *豚肉と小松菜の炒め物 *焼きしいたけ 今日はポッキーの日、かと思ったら マクドナルドではポテトの日だそうで。 1っぽいものなら何でもあり、か。 じゃあ文房具好きとしては、えんぴつ…

手帳の準備

手帳に来年のリフィルをセットしました。 来年は、この月間ブロックとメモリフィルをデイリーリフィルの代わりに使う予定です。 今年は、ウィークリーリフィルで支出の管理をしていたのですが 家計簿つけは家でしかやらないので、手帳にはさむのはやめてみる…

11/10(火)のお弁当

*ごま塩おにぎり *ポトフ 今朝は一段と冷えたせいか、なかなか体が動かず お弁当作るの諦めようかと思いました。 じゃがいも、にんじん、ウインナーと、 いつもある食材たちに助けられ お昼買わずに済みました。 あってよかったスープジャー。 こうなると…

お守りのマスク

またコロナ感染者の数が増えてきました。 そりゃそうですよね。人の動きが元に戻りつつあるのですから。 まだよくわからないうちは、みんな恐れて警戒しますが 時間がたてば、こんな状況にも慣れてしまいます。 私自身も、春ごろと比べたら警戒心は薄れてき…